神戸派計画のロールペントレイ。「袱紗」のように優雅に広げて、たたんでペンを載せる

roll-pentrayペンを載せるペントレイでありつつ、くるくると巻くことで包み込んで持ち運べる。「袱紗」をイメージしたという「神戸派 ロールペントレイ」(神戸派計画)を今回は紹介します。

記事の内容をざっくり紹介!

  1. 「神戸派 ロールペントレイ」をふんわりと優雅に広げてみせる。
  2. ロールペントレイの名前通り、ペントレーが本分!
  3. ロールペントレイを持つときに、片手で浅くはNG!
  4. 留め具のないロールペントレイ。 カバンの中で広がらない?
  5. まとめ: ペンを置いて、サマになるふわっと感。「神戸派 ロールペントレイ」(神戸派計画)、やっぱりニッチ!

「神戸派 ロールペントレイ」をふんわりと優雅に広げてみせる。

DSCF4416DSCF4429DSCF4437DSCF4440DSCF4441柔らかな手触りのシープスエード(羊)が使われている「ロールペントレイ」(神戸派計画)。

ウォールポケット(吊り下げ状差)を 横向きにしたような構造のロールペントレイ。この構造、実は 一枚の天然革を スリーブをつくるように畳み、両脇と端部を縫い合わせるコトで出来上がっています。そのため、留め具も省いた、軽くシンプルで品の良い仕上がりになっています。

目次にもどる

 

ロールペントレイの名前通り、ペントレーが本分!

DSCF4438DSCF4439机上に置いて、万年筆の居場所をつくってあげるコトが ロールペントレイのメインの用途。

3つのポケットは浅めに作られており、万年筆を出し入れしやすいようになっています。また、出した万年筆は 畳んだロールペントレイの上に置くことで、コロコロと動きません。

目次にもどる

ロールペントレイを持つときに、片手で浅くはNG!

DSCF4444DSCF4443DSCF4445ペンを出す際、ロールペントレイを手に持つコトもあります。でも、気をつけないと怖い…。

片手で浅めに持つと(2本目の膨らみが指にフィットするが)、3本目のポケットの口が下を向きます。

大事な万年筆を床にポロっと落としたら 目も当てられないので、三本目のポケットには大事な万年筆は入れない、手で持つ際には 手を受け皿のようにする、なるべく机の上に置いて使うコトを意識したほうが良さそうです。

目次にもどる

留め具のないロールペントレイ。 カバンの中で広がらない?

DSCF4433DSCF4447DSCF4448くるくる巻いて、ロールペンケース(筒状)に。

ロールペントレイを巻いた状態で横向きに置いている場合は、ペンの重みがかかり、また、革の性質上、広がりにくくなっています。ただし、カバンに入れる際、つい立てて(縦で)入れたくなりますが、立ててしまうと 抑えがまったく効きません。

 

巻きは緩くなってしまい、ペンがポロリと飛び出ます。

実際、立ててカバンに入れてしまったコトがあり、そのときは「真ん中のポケットに入れた万年筆が行方不明」 → 「荷物を出してみて、一番下の方で裸の状態で発見」でした。

そうして、今度は 横向きに入れてみると、たしかに広がりませんでした。しかしながら、筒状ならば 立てて入れたかったというのが正直なところです。やはり、この「ロールペントレイ」をつかう場合、「運搬(ペンケース)」はあくまでサブ機能という認識が必要です。

目次にもどる

 

☆ココ↓掘れ、ざっくざく!!

今回のココ↓掘れ、ざっくざく!!は、

ペンを置いて、サマになるふわっと感。「神戸派 ロールペントレイ」(神戸派計画)、やっぱりニッチ!

です。

 

大切なペン、ペントレイごと やさしく、優雅に、丁寧に扱う。

ペンを載せてのディスプレイだったり、手を携えての持ち運び、すなわち オフィス・机の上での使用が このロールペントレイのもっぱら得意なコト。さてさて、そんなロールペントレイにどんな3本を選んで入れるか、思案するのも楽しいです。

関連記事

1 件のコメント